館報
令和元年6月30日 発行
改元を迎えて 内川公民館長 元尾 文二
令和元年を新たな気持ちで迎え、大型連休に多少の戸惑いを持ちながらも無事に乗り越えることができた。ホッとしているのも束の間、連日の真夏日、朝乃山関の五月場所優勝、トランプ大統領の来日と畳み掛けるように時が過ぎていく。一昨年を上回る裏作となり、やっとの思いで乗り切った「第31回内川たけのこ祭り(5月4日)」でさえ、ずっと前の出来事のように感じられる昨今である。
さて、本年度の当公民館活動も時の流れに取り残されないように進めていきたい。一躍、両国の人気者となった炎鵬関のように、小兵力士だからこそ出来る技にもあやかりたいものだ。昨年度から掲げている『気軽に集える場作り』『建設的な議論の場作り』『文化的な活動の掘り起こし』の努力目標は継続し、さらに具体的な方策を示し地域の皆様と共に歩んで参りたいと考えている。
気軽に集える場作り
- つどいカフェの開設
- ふらっと立ち寄り気軽に話ができる空間を創設する
建設的な議論の場作り
- 部会の充実
- 合同役員会の回数を減らし、部会で話し合う場を増やす
- 目安箱の設置
- 地域の皆さんの声を活動に反映する
文化的な活動の掘り起こし
- 園芸教室の復活
- 野菜作り教室の開催、収穫した野菜の料理教室や文化祭品評会への出品を奨励する
- 記念事業の開催準備
- 70周年記念事業に向けて過去の活動資料を収集したり整理する
公民館活動の基本は『つどう・まなぶ・むすぶ』である。今年の本館がめざす活動の心得は、じっくり腰を据えて負けが先行しても焦らず自分の相撲道を貫く輝関のように力強く「学ぶ姿勢」を持つことだ。さらに、周りの声援を力に変え自分の相撲の型を極め、幕内力士として戦い続ける遠藤関の辛抱強い人柄にならい、地域の皆さんの興味や関心がコミュニケーションのツール(道具・工具)となるように根気強く「繋ぐ活動」を推進したい。
公民館修繕、倉庫設置工事開始

5月27日から公民館外壁会議室の内装工事、倉庫設置工事が始まりました。
工事用の足場の設置、工事用車両の出入り等で2ヶ月程度ご迷惑をおかけします。
公民館ご利用の際には十分にご注意ください。
ホームページ
公民館のホームページが新しくなりました。
行事内容や様子を随時更新していきます。
また、公民館行事の雨天中止等のお知らせもトップぺージで確認できます。
スマートフォンにも対応していますのでぜひ、ご覧ください。
公民館行事
日時 | 行事 |
---|---|
6月9日(日) | 城東ブロックスポーツ交流会 |
6月15日(土) | グランドゴルフ大会 |
7月6日(土) | 花いっぱい運動事前準備 |
7月7日(日) | 女性学級「運河クルーズと富山美術館視察」 |
7月13日(土) | 花いっぱい運動 |
7月27日(土) | 内川夏まつり |
7月30日(火) | 秋野菜講演会 |
8月4日(日) | 内川校下親善ソフトボール大会 |
8月8日(木) | 夏野菜料理教室 |
8月中旬 | わくわくの森改造計画Ⅱ |
8月24日(土) | 花いっぱい運動・除草 |
〃 | 内川・夏のお楽しみ会 |
9月7日(土) | 社会体育大会 |
9月中旬 | 春野菜作り講演会 |
10月20日(日) | 文化祭 |
10月27日(日) | 金沢マラソン応援 |
11月上旬 | 秋野菜料理教室 |
12月8日(日) | 城東ブロックバレーボール交歓会 |
12月21日(土) | 子どもの料理教室 |
12月下旬 | 女性学級「フラワーアレンジメント」 |
1月11日(土) | 成人式 |
1月中旬 | 新年互例会 |
2月中旬 | 立志のつどい |
2月中旬 | 雪と遊ぼうイン内川 |
館報ダウンロード
画像クリックで拡大、ダウンロードも出来ます。